ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    オリヅルランの種(2009)

    2009年09月02日
     昨日タマスダレに種ができているのを見つけました。これまで目にすることもありませんでしたので何か得した気分になり、今日も何か珍しい種はないものかと庭を探してみましたら、有りました、オリヅルランの種です。

    オリヅルラン0
     冬でも屋外に置きっ放しのオリヅルランです。さすがに葉っぱへのダメージはきついのですが、春にはちゃんと蘇生します。他にも9鉢をどあってこんな所しか置き場所がありません。。。

     オリヅルラン3 オリヅルラン2
     花が咲いていたので種があるかも。。。本当にありました、こげ茶色のサヤが。しかしすでに口が開いて種は弾けています。右側のサヤはまだ青白いのでできたばかりのようです。

    オリヅルラン1 オリヅルラン5
     見回すと種を抱いたままのサヤを見つけました。ベゴニアの雌しべにある翼状突起のような形をしています。さっそく分解してみましたら直径2~3mmほどの薄っぺらい種が10個入っていました。

     花のあとにいつも黒っぽいものがあり、花がら程度にしか思っていませんでした。 はじめてオリヅルランの種が見れて、またまた得した気分になりました。
    関連記事