ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    ヒポエステスの花

    2009年08月30日
     ヒポエステスに花が咲いてきました。

     葉にはピンクのまだら模様の斑(ふ)が入り目を惹きますが、花はあまり目立ちませんので通常は観葉植物に分類されています。その目立たない花が咲いてきました。

    ひぽ1 ひぽ2
     地植えにしているヒポエステス・フィロスタキアです。真夏の直射日光でバテ気味で、葉は少し萎えて縁が丸まっています。花は葉柄の付け根にあるサヤみたいなところからニョキッと出ています。

    ひぽ3
     花は小さく花径は15mm程度です。花びらが上下に開き、真ん中に雄しべが2本突き出ています。

    ひぽ4
     花びらはカールするはずですが、これはどうもカールしそこなったようです

    ひぽ5
     こちら側からも撮影してみました。画像を再生して気付きましたが、雌しべの位置が確認できません。雄しべのすぐ右側の赤っぽく写っているのが雌しべでしょうか。。。   

    ひぽ6
     気になったので40分後確認しに行ったらやっぱりあれが雌しべでした。3本が重なって伸びていたようです。あわててもう一枚さらに正面からのも撮って、花の写真の完成です。

     余談ですが、何度見てもスリットドレスの女性の御御脚(おみあし)に見えて仕方ありません…。
    関連記事