ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    ヤブラン

    2009年08月29日
     ヤブランが咲き始めました。

     ユリ科ヤブラン属の常緑多年草です。

     オリヅルランのランナーが伸びない奇形種なのか、オリヅルランの仲間でランナーが伸びないシャムオリヅルランでは?などと勝手に勘違いしていた植物です。

     以前から我が家にあったようですが、数年前帰省した際にオリヅルランよりも観賞価値が・・・と思い、地植えのゼラニウムの株元に移植していました。うす紫色の花が咲いたときには“ナニコレ”ととても驚いたことを思い出します。

    やぶらん1 やぶらん2
     日陰でも育つようですが、この場所は午前中は陽の当たる良い場所です。まだ咲き始めたばかりで少し貧弱でした。。。

    やぶらん3
     直射日光に当たったままですとうまく紫色が出ませんでしたので、影を作って撮影したらまあまあの色合いになりました・・・ボケてますが。

    やぶらん4
     葉を掻き分けると蕾がいくつか見えました。ツクシみたいですがかすかにうす紫に色付いて来ています・・・ボケてますが。

     植え付けて以降は放任したままですが、毎年春先に新しい葉が出る前に株元からバッサリ切り戻すといいようです。そうすれば古い枯れた葉が残らず、新しい葉だけになって見栄えも良くなるようです。来年からはちゃんとお世話してあげよう、約束はヤブラン!!。。。