アジアンタムの植え替え
水やりをしていたら、オヤッ?アジアンタムの葉が枯れているではありませんか。さっそく植え替えることにしました。 アスパラガスの葉に隠れて気が付かなかったなあ。。。後ろ半分が哀れな姿に。 夏も近いですしここはスッキリと、丸刈りにしました。 アジアンタムはワラビ科の植物で、葉の裏にはシダ植物にできる胞子嚢(ほうしのう)があります。 水やりの直後だけに、根ぐされしてるのかどうかもよくわかりません。。。...
ウキツリボクの鉢上げ
挿し木が順調にいった7本のウキツリボク(チロリアンランプ)の挿し木苗を鉢上げしました。 用土は赤玉土小粒7:腐葉土3の黄金比、元肥にマグアンプ中粒を混ぜました。 今回はビニールポットに植え付けます。根は鉢に当たると枝分かれする性質があります。大きすぎる鉢に植え付けてしまうと、いつまでも根が鉢に当たらず、枝分かれの少ない弱々しい株になってしまいます。鉢土の乾くスピードも遅くなり、根腐れを起こす原因...
ウキツリボクの挿し木(3)
前回ウキツリボク(チロリアンランプ)の挿し木をやり直しして、14日目にわずかに発根を確認しましたが、それからさらに12日後の今日、もう一度様子を見てみました。 もう立派に根が出ていました。 他も順調にいったようです。10本挿し木をして1本は枯れ、2本はまだ根が短く、7本が順調に発根してくれました。 引き続き“鉢上げ”も行います。◇◇追記◇◇水挿ししていたものも発根していました。水に挿して14日目の状態...