初めてのいちご栽培 -失敗作-

【5月21日】
左から順に「花付き苗」 「蕾付き苗」 「手負い苗」



実も色付き始めて順調に行っている・・・とばかり思っていました。
「花付き苗」


コテッ、花茎が折れていました。折れるぐらい重たいのか、良し良し!かまぼこ板をあてがって応急処置したらそこでまたコテッ、2回折れてオレオレ状態です。ここまではまだ余裕でしたが、葉に白い粉のようなものが・・・どうやら “うどんこ病” に侵されたようです。葉を何枚か処分し手持ちの殺菌剤をスプレーしておきました。空気感染するようですので他の鉢にも伝染しないか心配です。
【5月27日】
「ふぞろいの苺たち」


うどん粉病はまだ完全に撲滅できていなくて「花付き苗」の葉柄に少し出ていました。気が重い中、肝心の実の方はというとこのありさまです。先端が緑色したままのとか、デコボコしたのとか、小さいままのとか、散々な結果です。受粉がうまくいかなかった、実をたくさん付け過ぎた、そのあたりが原因でしょうか。
左から順に「花付き苗」 「蕾付き苗」 「手負い苗」



残りのイチゴはまずまずの形をしていますが、やはりうどん粉病が気がかりです。この後ランナーを育てる計画ですので、これからはうどん粉病との闘いになりそうです。梅雨入りして湿度が高くなるのは好都合、株を処分せずに何とかやっつけたいですね。
すんなりとは行かなかった “初めてのイチゴ栽培”。
『神は乗り越えられる試練しか与えない』・・・そう願いたいところです

- 関連記事
-
-
イチゴ栽培2017 ⑤ 開花から収穫まで 2017/05/18
-
イチゴ栽培2017 ④ 初収穫 2017/05/05
-
イチゴ栽培2017 ③ 液肥で追肥 2017/05/01
-
イチゴ栽培2017 ② 虫よけ網掛け 2017/04/15
-
イチゴ栽培2017 ① 花は咲けども 2017/02/27
-
イチゴの露地栽培2015 初収穫 2015/05/11
-